料理の基礎ムービー(すべて)

vol.49 状態の良い魚の選び方

みなさん、こんにちは!
今回のテーマは「お魚の状態の見極め方」です!
どうせお魚を買うなら、鮮度が良くて美味しいお魚を買いたいですよね!
でも、実際にどこを見て判断すればいいかわからない。そんな方も多いと思います!
そこで、今回はスーパーでお魚を買うときにどこに注目すればいいのか?をまとめてみました!
お魚屋さんが入っているスーパーの場合、まるっと一匹売っているお魚がどんな状態か?
チェックしてみると、そのスーパーのお魚の品質傾向がわかったりしますので
是非、切り身でお魚を買う機会が多いから、お魚の状態を判断できないわ、、、という方も参考にしてみてください!
===内容サマリ===
【タイムライン】
00:13 イントロダクション
00:39 鮮度の良し悪しを、判断する際に見るべき所
02:39 天然か養殖か
04:00 締め方
【動画概要】
▼鮮度の良し悪しを、判断するために見るべきポイント
①目(黒目大きく透明・ハリ)
②口(閉じている方が良い)
③ヒレ(寝ている方が扱い良)
④エラ(鮮血色/粘り少/無臭)
⑤腹(本来色。暴れ死にだと赤くなる)
▼天然か養殖か
大前提、どちらかに強くこだわらなくてOK。
・天然は運動量が多く身が締まり、うま味と食感が強い傾向
・養殖は脂が多く柔らかい傾向
▼締め方
・①野締め(氷締め)
一般的だが鮮度は落ちやすい
②脳締め
小売でも入手可能、鮮度が良い
③神経締め
最も質が良い
→さらに「津本式神経締め」は徹底した血抜きで鮮度保持を狙う手法

動画はこちら

※こちらの動画はYAS.LABメンバー限定コンテンツです。
メンバー専用Instagramアカウントにて今月のパスワ
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function () { const footerLogo = document.querySelector('#footer_logo a'); // フッターロゴのリンクを取得 if (footerLogo) { footerLogo.setAttribute('href', 'https://yaslab.chefcreate.jp/membersite/'); // 新しいリンク先を指定 footerLogo.setAttribute('title', '新しいリンク先の説明'); // 必要ならタイトルを変更 } });