こんにちは!
今回は包丁で切り物をする際の事前準備についてです!
滑り止めや布巾の準備、包丁の安全な配置、食材と廃材の配置など、効率的かつ衛生的に作業するためのポイントを詳しく説明しています!
特に初めて包丁を使う方や調理作業を効率化したい方に役立つ内容です!
===内容サマリ===
【タイムライン】
00:18 まな板の置き方
01:15 効率よく作業を進める準備
01:59 安全な包丁の置き方
03:02 作業しやすい流れを作る方法
04:06 まとめ
【動画の概要】
▼まな板の置き方
・まな板が滑らないようにすることが重要
・濡れ布巾、不織布、濡らしたキッチンペーパーを使用して滑り止めを設置する。
▼効率よく作業を進める準備
・用意すべきは2つの布巾
・布巾A→作業中の汚れ拭き用
・小布B→まな板や包丁を拭く用
▼包丁の安全な配置
・包丁はまな板の奥側に置くのが基本で、刃の向きは状況に応じて使い分ける
▼作業しやすい流れを作る方法
・食材、廃材(皮など)、完成品の3つを分けて配置し、作業動線を確保する
※こちらの動画はYAS.LABメンバー限定コンテンツです。
メンバー専用Instagramアカウントにて今月のパスワードをご確認の上
ご視聴くださいませ。
コメント