みなさん、こんにちは!
みじん切りって結構面倒だと思っていませんか?
工程が多いし、涙は出るし、まな板の上に散らばるし、、、、
と大苦戦しているみなさんを救済すべく、
微塵ぎりをする際の包丁の持ち方、切り方について解説しました!
また、より少ない作業で微塵切りができないか?という観点から
工程の比較実験もしているので、是非楽しんでみてくださいね!
===内容サマリ===
【タイムライン】
00:17 イントロダクション
00:59 縦に切れ目を入れる方法
02:25 横に切れ目を入れるべきか否か比較実験
04:32 比較実験結果!
05:18 まとめ
【動画概要】
▼みじん切りの種類と用途
・フレンチ料理では、「シズレ」(食感を残す粗めの切り方)と
「アッシェ」(細かく叩いた切り方)の2種類があり
用途に応じて使い分けることが重要!
▼包丁の持ち方と切り方の基本
・切れ目を入れる時は指差し型の持ち方を推奨
・切る際はスライドさせることで、玉ねぎの細胞を潰さないようにする
▼横に切れ目を入れる必要があるか否か!?
・縦だけ切れ目を入れるか?横にも入れる必要があるのか?
実験してみました!結果は動画でチェック!
コメント