料理の基礎ムービー(すべて)

vol.45スパイスの組み合わせ方

みなさん、こんにちは!
普段スパイスって使いますか?
作ってみたい料理があったから買ってみたけど、、、結局そのあと使ってないスパイスが棚にいっぱいある!なんて方も多いのではないでしょうか?
恐らくどんな料理に合うのか?どんなスパイス同士を組み合わせたらいいのか?よく分からないから、使えていない!というのが、主な要因かと思います!
そこで、今回は無数にあるスパイスを風味化合物の観点からグルーピングし、具体的にどのようにスパイスの組み合わせを考えていけばいいのか?を3ステップにまとめてお話しします!
一緒にスパイスを使いこなしていきましょう!
===内容サマリ===
【タイムライン】
00:14 イントロダクション
00:51 スパイスとは
02:49 風味化合物から考える
08:11 組み合わせを考える3ステップ
08:56 入れる量を調整するヒント
【動画概要】
▼スパイスとは
・料理に風味を加えるために使われる物質で、
乾燥した植物から作られ、通常は粉末または種子
▼組み合わせを考える観点
・風味化合物
・ミックススパイスの事例
▼風味化合物のグルーピング
・一覧はこちら
▼組み合わせを考える3ステップ
・Step.1
料理に対するスパイスの役割を決める
・Step.2
メインの風味化合物グループを決めそこから2〜3つ主役のスパイスを選ぶ
・Step.3
主役のスパイスに複雑さを加えるスパイスを別の風味化合物グループから選ぶ
▼入れる量を調整するヒント
・1: 1 : 1でまずは試す!
・ただし、印象の強いグループだけは要注意!他のスパイスの約1/4の量から調整!
(J 辛味刺激・H 香ばし硫黄感・D 清涼感刺激)

動画はこちら

※こちらの動画はYAS.LABメンバー限定コンテンツです。
メンバー専用Instagramアカウントにて今月のパスワードをご確認の上ご視聴くださいませ。
 
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function () { const footerLogo = document.querySelector('#footer_logo a'); // フッターロゴのリンクを取得 if (footerLogo) { footerLogo.setAttribute('href', 'https://yaslab.chefcreate.jp/membersite/'); // 新しいリンク先を指定 footerLogo.setAttribute('title', '新しいリンク先の説明'); // 必要ならタイトルを変更 } });